睡眠健康指導士が運営

ねるラボ

  • Top
  • これで寝れる!1日の過ごし方
  • 不眠改善のコツ
  • 効果レビュー
不眠改善のコツ

カフェインとうまく付き合って良質な睡眠をとろう!

2018.04.25 ST

夕食後にコーヒーを飲んでしまい、なかなか寝られない…といった経験がある方も多いかもしれません。ここでは、良質な睡眠を得るためのカフェインとのうまい付き合い方を紹介します。

快眠ファクター

メラトニンの原料、セロトニンとは?

2018.04.24 ST

以前、睡眠を促すホルモンとして、メラトニンを紹介しましたが、メラトニンの原料はセロトニンです。セロトニンを増やせば、メラトニンも増える!ということで、セロトニンについて、詳しく説明していきます。

快眠ファクター

人間の体内時計、「サーカディアンリズム(概日リズム)」とは?

2018.04.23 ST

昼間はアクティブ、夜になると眠くなる。自然にこの状態があらわれるのは、体内時計があるからです。サーカディアンリズムや概日リズムと呼ばれる、体内時計について、詳しく説明していきます。

睡眠の基本

聞いたことはあるけど、なんだっけ?レム睡眠とノンレム睡眠とは?

2018.04.22 ST

読者の皆さまは、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。聞いたことはあっても、何なのかよくわからない方も多いかもしれません。今日は「レム睡眠」・「ノンレム睡眠」について、詳しく説明していきま…

不眠改善のコツ

これでぐっすり!睡眠の質を高める入浴方法・タイミングとは?

2018.04.21 ST

睡眠の質を上げるためには適切な入浴が重要!ということで、ぐっすり寝られるようにするための入浴タイミング・方法をお教えします!

快眠ファクター

快眠のカギを握る睡眠ホルモンのメラトニンとは?

2018.04.20 ST

メラトニンは「睡眠ホルモン」と言われています。今回は、メラトニンとは何か、睡眠とどのような関係があるのか解明していきます。

快眠ファクター

眠気を催す神経伝達物質アデノシンとは?

2018.04.19 ST

近年、睡眠に関する研究が進み、アデノシンが眠気を引き起こす物質「睡眠物質」なのではないかと注目されています。本記事では、アデノシンとは何か、睡眠とどのような関係があるのか、見ていきます。

快眠ファクター

良質な睡眠には体温が関係していた!

2018.04.18 ST

近年の研究で、快眠のカギを握るのは体温、特に深部体温だとわかってきています。本記事では、睡眠と体温の関係について、ご説明します。

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8

ねるラボとは?

ねるラボは睡眠に悩みを持つ方が日々ぐっすりと眠れるようになるために、快眠に資する情報を提供していくサイトです。睡眠健康指導士の資格を持つ管理人が当サイトを運営しています。

検索

  • L-テアニンのおかげで熟睡?「熟すやナイト」をレビュー 2020.08.25
  • 時差ボケ
    ニューヨークから昼の便で日本に帰ってくる際の時差ぼけ対策 2020.06.12
  • 午後発の便でニューヨークへ行く際の時差ぼけ対策 2020.06.10
  • 時差ボケ解消
    午前発の便でニューヨークへ行く際の時差ぼけ対策 2020.06.09
  • 睡眠のゴールデンタイムは嘘? 2020.04.15

カテゴリー

  • 不眠改善のコツ
    • 不眠改善のコツ(寝室環境編)
    • 不眠改善のコツ(行動編)
    • 不眠改善のコツ(食事編)
  • 効果レビュー
  • 寝具の選び方
  • 快眠ファクター
  • 時差ぼけ対策
  • 睡眠の基本
  • 睡眠コラム

スポンサードリンク

  • ホーム
  • 快眠のための1日の過ごし方
  • 不眠改善のコツ
  • 効果レビュー
  • 運営会社

©Copyright2021 ねるラボ.All Rights Reserved.