睡眠のゴールデンタイムは嘘?
睡眠には、その時間帯に寝ていれば質が高まる「ゴールデンタイム」があるという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、残念ながらそのような時間帯は存在しません。どういうことか、ご説明します。
睡眠健康指導士が運営
睡眠には、その時間帯に寝ていれば質が高まる「ゴールデンタイム」があるという話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、残念ながらそのような時間帯は存在しません。どういうことか、ご説明します。
毎日数時間の睡眠でもピンピンしているショートスリーパーに憧れる人は少なくないですが、そもそも誰しもがなれるものではありません。本記事では、ショートスリーパーになろうとすることが無駄どころか、害しかないということをご説明し…
睡眠時間は90分=1.5時間単位が理想的なので、6時間や7時間半にするとよい、という話をよく耳にするかと思いますが、最近の研究では否定されつつあります。一体どういうことなのか、本記事で、詳しく説明していきます。
朝起きた時頭が全く働かず、ボーっとしていたら二度寝して大変なことに…なんていう経験がある方もいらっしゃるかもしれません。今日のテーマはそんなボーっとしていしまう状態のことを指す、「睡眠慣性」についてです。
最近しばしば「睡眠負債」という言葉を耳にする方も多いのではないでしょうか。2017年には、この言葉が、ユーキャン新語・流行語大賞のベスト10まで入りました。この記事では、その睡眠負債とは何か、溜まるとどうなるのか、どう返…